テキスト の変更点
#nosidebar *文章のエスケープ [#k0bed8ad] 編集文章は行頭に // を入れることで行のエスケープができます。 その行は表示されません。 // この行は表示されない 編集に注釈を入れたり 編集内容に不安があり、元のデータを残したい場合や、 不適切なコメントを隠す場合に使えます。 #br *文字のエスケープ [#m72a8369] WIKI中に&、[ などの特殊な記号を使いたい場合はコードを入力することで表示できます。 WIKI中に&、[ などの特殊な記号を半角で使いたい場合はコードを入力する必要があります。 & の表示 & #br [ の表示 [ #br - の表示 - #br * の表示 * #br ¥ の表示 ¥ #br 文頭「#」のエスケープは、文章はじめに『~』を入力して表示します。 ~#contents #br ''>'' は強調を利用して表示します。 ''>'' その他の記号も大抵は&color(Red){強調表現};で表示できます。 #br *文字色・文字背景色 [#z441edd6] &COLOR''(''文字色,背景色)''{''文章}; で文字色、背景色を指定します。 &COLOR(#ff0000){あいうえお}; あいうえお&COLOR(red){かきくけこ};さしすせそ あいうえお&COLOR(#2299dd,#fff){かきくけこ};さしすせそ &COLOR(#ff0000){あいうえお}; あいうえお&COLOR(red){かきくけこ};さしすせそ あいうえお&COLOR(#2299dd,#fff){かきくけこ};さしすせそ #br *文字サイズ [#s2b5b9db] &size''(''サイズ)''{''文章} で文字サイズを変更できます。 数字はポイント指定です。 &size(50){大きな文字}; &size(10){小さな文字}; &size(50){大きな文字}; &size(10){小さな文字}; #br ---- 色指定、背景色指定と併用もできます。 &size(24){&color(#00ff00,#601030){文字色,サイズ同時指定};}; &size(24){&color(#00ff00,#601030){文字色,サイズ同時指定};}; *太文字・打消・下線 [#y5aef935] 文字の太文字、斜め文字、打消し、下線の表現ができます。 ''太文字'' '''斜体文字''' %%打ち消し消し%% %%%下線%%% ''太文字'' '''斜体文字''' %%打ち消し消し%% %%%下線%%% *センタリング・右寄せ [#s6cffc10] 文字の中央寄せ、右寄せができます。 表の中でも有効です。 :のすぐ右に半角スペースを入れてはいけません。 LEFT:左寄せ CENTER:センタリング RIGHT:右寄せ LEFT:左寄せ CENTER:センタリング RIGHT:右寄せ #br #br |